ISACA東京支部は、情報システム監査、情報セキュリティ、リスク管理、ITガバナンスの国際的専門団体です。

ISACA東京支部
HOME
ISACAの活動
支部活動
委員会活動
調査研究活動
普及活動
ISACAの資格
CISA
CISM
CGEIT
CRISC

入会案内等

東京支部会員限定

CISA

CRISC

CISM

CGEIT

ITGI-J

COBIT 5

  オンラインセミナーのご案内

2023年3月例会オンラインセミナーのご案内
        
English

ビデオセミナー
視聴方法
  • 受講資格: ISACA 東京、名古屋、大阪、福岡支部会員の方は受講可能です
  • CPE について: 最後まで視聴されると、受講時に入力したe-Mail 宛に受講証明書が送付されます。CPE の申請は各自、国際本部で手続きをお願いします。
  • 対応機器: 様々な機器でのアクセスが可能です。Windows, iPhone, iPad, Android … 各種ブラウザでのアクセスが可能です
  • 問い合わせ先: 東京支部教育委員会 tkedu@isaca.gr.jp
  • ビデオセミナーへのアクセス:別途案内のある会員限定ページの該当のリンクをクリックしてください
日時 2023年3月20日(月) 18:30~(先着500名)
テーマ/講師 米国ISACA国際本部の最新事情とデジタル戦略アーキテクチャー・フレームワーク(AIDAF) ~ Digital Trust FrameworkとEcosystem Level Security最新動向

米Carnegie Mellon大学院ISR (S3D) /慶應義塾大学院政策メディア研究科 /東京理科大学経営学部国際デザイン科 /NTT Data経営研究所. グローバルビジネス推進センター
Teaching Faculty, Instructor / 教授等 増田 佳正 様
講演概要 米国ISACA国際本部での状況、私の活動(Global Innovative Award受賞、Global IT Advisory)の概要 AustraliaでのISACA カンファレンスや各Chapterの活動、Australia政府の活動 世界のISACAで展開するDigital Trust (Ecosystem) Frameworkの紹介と、米国ISACAが注目するAIDAFとの関連について(米CMUでの活動含む)
後半、共同講演者としてSydney工科大学のProf Asif Gillさんを迎え、Ecosystem LevelのPrivacy, Security Mechanism等。
発表者略歴 1991年 慶應義塾大学理工学部電気工学科卒業後、日本IBM入社
2018年~ 博士号取得後、カーネギーメロン大学院客員研究員(米・豪)等
2021年 米国CMU-ISR Teaching Faculty着任/ NTT Data経営研Global推進Center
2022年 東京理科大学経営学部国際デザイン科 教授
2022年7月 慶應義塾大学大学院政策メディア研究科 特任教授
*資料 会員限定ページに掲載予定(TBA)
視聴要領 会員限定ページのビデオセミナー一覧から視聴ください。
※東京支部の会員限定ページのログインIDとパスワードは、【ISACA 東京支部】 Control Community メール本文の最下部をご確認ください。

諸注意
  • 受講証明書(100分 2CPE)はセミナー視聴前に登録いただいたメールアドレス宛に届きます。
  • 最後まで視聴しないと受講証明書は送信されません。  セミナー終了後、「Thank you」メッセージが出るまで、ブラウザを閉じないでください。

▲このページの上部へ



国際本部
大阪支部
名古屋支部
福岡支部
日本ITガバナンス協会
ISACA東京支部 理事会名簿
ISACA東京支部 規程集・目次
ISACA職業倫理規定
関連団体
リンク集
サイトマップ
お問合せ
個人情報保護方針
このサイトについて
 


©2023 ISACA Tokyo Chapter